「横浜マラソン2025」
ボランティアリーダー募集要項
「横浜マラソン」が求めるボランティアリーダー
明るく!元気に!笑顔で!一緒に「横浜マラソン」を盛り上げていただける方でメンバーをまとめていただける方!
活動日等
- 2025年10月25日(土)大会前日
〈活動内容〉ランナーへの物品引き渡し(物品渡し、案内、誘導 他)
〈募集人数〉15人(選考) - 2025年10月26日(日)大会当日
〈活動内容〉コース監察誘導、関門誘導、会場誘導、総合案内、手荷物置場管理、給水 他
〈募集人数〉600人(選考)
※両日応募可能
役割区分
ボランティアリーダーに応募していただいた方の中から、ボランティア経験等を考慮し「チーフリーダー」を事務局で決定させていただきます。
- チーフリーダー
活動ブロック全体を把握し、メンバー配置・資機材配置の完了を確認、リーダーとの調整、事務局への連絡・相談等を行う。 - リーダー
活動ブロックのメンバーをまとめ・説明、資機材配置、撤収の指示・確認などの調整を行う。
募集期間
2025年4月9日(水)10時00分から6月30日(月)23時59分まで
応募条件
- 2025年(令和7年)4月1日で満18歳以上の方。
- 「横浜市スポーツボランティアセンター」への会員登録(無料)がお済みの方。
- 活動日(2025年10月25日(土)/26日(日))に、指定された集合場所・集合時間に、ご自身で集合できる方。
- 横浜マラソンのボランティア活動経験、その他イベントにおけるリーダー経験がある方、または日本財団ボランティアセンターの「スポーツボランティア研修②」を受講された方。
- 日本語での日常会話・読み書きに支障のない方。
- ボランティア活動マニュアルのダウンロード(スマートフォン・パソコン・タブレット等)を行い、内容を確認し、活動当日に備えられる方。
※SDGsの取組みの一環として、印刷した活動マニュアルの配付はいたしません。
※紙でマニュアルが必要な場合はご自身で印刷してください。なお、印刷した場合は、取扱いにご注意願います。 - 原則屋外で長時間立ったまま活動できる方。
※雨天であっても大会が開催されることを、あらかじめご承知おきください。 - 次のドメインメール(2件)を必ず受信可能にできる方。
「@yokohamamarathon.jp」 「@yokohama-volunteer.jp」
※通知や連絡等を原則メールで行います。資料などデータを添付する場合があります。
※通知メールの未達、未受信等の事由で事務局と連絡が取れない場合、事務局では対応できません。メールの受信設定や迷惑メールフォルダー等を確認し、ご自身で必ず解決してください。 - 事前に開催する「リーダー・団体代表者説明会」に参加できる方。
大会運営に関する説明を行い、リーダー同士や事務局との情報共有を図る重要な説明会です。【別表の通り】
※2025年10月25日(土)大会前日のみ活動するリーダーは出席不要 - 事務局から発送する物(郵便物や宅配便等)を受け取れる方。
(1)支給物品(ボランティアウェア等)一式を、横浜市スポーツボランティアセンターに登録されている「送付先情報」の住所あてに発送します。
(2)住所不備(日本国外住所/市町村名の誤記/建物名や様方名、部屋番号の漏れ等)による未達や戻りとなった場合、再送にかかる費用は、受取人支払い(着払い)となりますので、あらかじめご承知おきください。
※8月下旬までに、登録情報の確認および修正をしてください。
【別表】

支給物品(予定)
ボランティアウェア、キャップなど
応募方法等
- 横浜市スポーツボランティアセンター未登録の方
次のURLから横浜市スポーツボランティアセンター公式サイトへアクセスし、入会手続き完了後、ご自身のマイページにログインしてから応募してください。
https://sports.yokohama-volunteer.jp/spo-v/register/
※横浜市スポーツボランティアセンターの新規会員登録画面が開きます。 - 横浜市スポーツボランティアセンター会員の方
次のURLからマイページにログインし、応募してください。
https://sports.yokohama-volunteer.jp/spo-v/my/login.php
※横浜市スポーツボランティアセンターの会員ログイン画面が開きます。
〈応募方法の注意点〉
・横浜市スポーツボランティアセンターの会員登録は、手紙、はがき、Eメール、FAX、電話などでは受付けていません。
・スマートフォン、パソコン、タブレット等を使用しての応募となります。
・1人で複数名分を一括して応募することはできません。
- 参加形態
個人(1人)参加のみです。 ※グループ・団体での応募はできません。 - 集合場所等
(1)2025年10月25日(土)大会前日
集合場所 パシフィコ横浜 展示ホールA前
集合時間 8時40分(終了予定18時00分)※前半の活動、後半の活動で分ける予定です。
(2)2025年10月26日(日)大会当日
事務局で集合時間、集合場所等を決定します。
※参考にメンバー用の一覧表を添付します。リーダーの方は集合時間が20分程度早まります。
※ボランティアリーダーへ応募の方は、どの集合場所・活動内容に決定しても活動可能であることが必須です。
※希望の集合場所がある場合は、ボランティアメンバーにお申込みいただくことをご検討ください。
【参考】メンバー用資料

ボランティアブロック図

※ブロック図は4月9日時点の内容です。変更する場合があります。
選考について
- 応募時の入力内容を確認のうえ、リーダーの合否を判断します。
- 合否判断を行うにあたり、応募内容に関して、確認を行う場合があります。
- 選考結果は、7月中旬に応募者全員へ「合格」「不合格」を原則メールにて通知します。
※25日(土)、26日(日)両日申込んだ方で、「合格」の方であっても、大会前日はメンバーとして活動をお願いする場合があります。 - 選考過程・内容・選考結果に関するお問い合わせをいただいてもお答えいたしませんので、あらかじめご了承ください。
- 不合格の方は、メンバーとしてボランティア活動にご参加いただきます。
※メンバー参加となっても活動内容等は事務局で指定するため、指定や希望はできません。
スポーツボランティア研修②(リーダーシップを学ぶ)
ボランティア経験(リーダー経験含む)がある方で、横浜マラソンのボランティアリーダーを検討している方などを対象にスポーツボランティア研修②を実施します。(任意参加)※参加条件有。詳細は日本財団ボランティアセンターのページをご確認ください。
- 開催日時
5月25日(日) 13時00分から17時30分 - 参加費
無料
※通常参加費1,000円必要ですが、本研修においては横浜マラソン組織委員会が負担します。 - 会場
横浜市中区尾上町6-81ニッセイ横浜尾上町ビル 地下1階
(横浜市スポーツ協会 会議室) - 内容
(1)スポーツボランティア研修②(リーダーシップを学ぶ)13:00~17:00
・コミュニケーションスキル
・リーダーシップとフォロワーシップ
・スポーツボランティア・リーダーの役割と心構え
(2)横浜マラソン組織委員会からのお知らせ 17:00~17:30 - 運営
〈主催〉日本財団ボランティアセンター
〈共催〉横浜マラソン組織委員会 - 申込方法
下記、日本財団ボランティアセンターからお申込みください。
https://vokatsu.jp/seminar/1740551511266×432097089627095040
※日本財団ボランティアセンターの登録が必要となります。 - 募集人数
30人(先着)
リーダー茶話会(ミーティング)※予定
「横浜マラソン」をつくりあげていくリーダー(仲間)同士で、お茶やお菓子を楽しみながら気軽に話し合う茶話会を実施します。
- 参加対象
横浜マラソンのリーダー経験者やリーダー希望者 - 参加費
無料 - 開催日時
第1回目 5月25日(日) 18時00分から1時間程度 ※上記スポーツボランティア研修②終了後
第2回目 8月上旬
第3回目 11月~12月 - 会場
横浜市中区尾上町6-81ニッセイ横浜尾上町ビル 地下1階
(横浜市スポーツ協会 会議室) - 内容
(1)事務局からのお知らせ(大会概要、参加者情報など)
(2)参加者同士の意見交換 など - 運営
横浜マラソン組織委員会事務局 - 申込方法
大会公式サイト、SNSなどでお知らせします。
注意事項
- 重複して他のボランティア区分(メンバー、ファミリー、団体)に応募することはできません。
- 活動内容(役割)などの指定はできません。あらかじめご了承ください。
- 運営の状況により、決定した活動場所(活動ブロック)や活動内容(役割)の変更を相談させていただく場合があります。
- 救護ボランティアの公募は行っていません。
※ボランティアリーダーに応募した方が救護ボランティアに配置されることはありません。 - 支給物品(ボランティアウェア等)を受け取り後、活動辞退または欠席された場合は原則、自己負担にて、横浜マラソン組織委員会事務局まで、支給物品一式を返却していただきます。
- ボランティア活動中の事故・傷病への補償は、主催者が加入した保険の範囲内となります。
※保険加入費用の個人負担はありません。 - 大会開催中は貴重品等の紛失などに注意し、自己責任において活動してください。
※盗難・紛失・取違い・破損等に関し、事務局では一切の責任を負いかねます。 - 安全上、ボランティア活動中の写真および動画等の撮影を原則禁止します。
(1)写真等は、集合前や解散後、歩道や公園等で通行人等の妨げにならず安全が確保できる場所でお願いします。
(2)集合前や解散後であっても、大会開催のための規制が継続されている区域内では、原則撮影を禁止します。
(3)高速道路上は特に写真、動画等の撮影はお止めください。危険なだけでなく、交通規制解除を遅らせる要因ともなり、大会運営に支障をきたす迷惑行為となることをご承知おきください。
(4)撮影した写真や動画等をSNS類に投稿したことでトラブルが発生した場合、事務局では一切の責任を負いかねます。 - 本募集要項は予告なく内容を修正・変更する場合があります。
- リーダーへ応募した時点で、横浜マラソン2025のボランティア活動が決定となります。
※リーダー選考で不合格となった方は、自動的にメンバーとしてご活動いただきます。 - リーダー応募者は横浜市スポーツボランティアセンターのマイページから辞退の手続きができません。ご都合が悪くなった方は、事務局へメールで連絡をお願いします。ご連絡の際は、件名に「ボランティアリーダー辞退」と入力し、本文へは「会員ID(数字8桁の番号)」「氏名」「辞退の理由」を明記してください。
【連絡先メールアドレス】 [email protected] - その他、ご不明点がある場合は「ボランティアQ&A」をご確認ください。
〈ボランティアQ&A〉https://yokohamamarathon.jp/volunteerqa/
解決しない場合は、横浜マラソン組織委員会事務局ボランティア運営課([email protected])にメールにてお問合せください。なお、横浜市スポーツボランティアセンターは横浜マラソンの問合せに直接答えられません。問合せ先を間違わないようご注意ください。
個人情報の取り扱いについて
横浜マラソン大会運営に関わる個人情報の取扱いは、横浜マラソン組織委員会の定めるプライバシーポリシーに則り取り扱います。ボランティアリーダーへご応募の際は、同プライバシーポリシーを必ず確認いただき、同意の上ご応募ください。
なお、応募が完了した時点で同意したものとして扱います。
※プライバシーポリシー:https://yokohamamarathon.jp/2025/privacypolicy/
スケジュール(予定)
